くせ毛にパーマをかける時の注意点
あなたはくせ毛で、パーマをかけようと思っているのですね?
今までパーマをかけたことはありますか?
また、その時パーマをかけて失敗したと感じましたか?
もし上手くいかなかったと感じるのならそれはなぜでしょう?
あなたのくせ毛の状態と求めるパーマスタイルにする為のパーマの種類だったのでしょうか?
まず、あなたのくせの状態はどのような感じなのでしょうか?
大きくうねっている感じですか?
それとも毛先がはねる程度のくせでしょうか?
それとも全体的にウェーブのようなくせ毛なのでしょうか?
それともチリチリしたねじりのあるくせ毛なのでしょうか?
また髪質はどうでしょう?
ペタッとしてしまうような細い髪の毛ですか?ゴワゴワする剛毛でしょうか?それとも普通の髪の毛でしょうか?
そして、求めるパーマスタイルのイメージ(雰囲気)はハッキリと決まっていたのでしょうか?
ちなみに、髪質やくせ毛の状態により求めるパーマスタイルにはなりにくい方も大勢います。
なぜかというと、多くのお客様が求めるパーマスタイルは、剛毛の人は柔らかい感じのもの、細毛の人はトップにふんわりボリューム感があるような、いわば自分の髪質とは逆の雰囲気に憧れていることが多いからです。
ここからはいくつかの例を挙げて対処法を考えていきます。
くせ毛を落ち着かせてパーマから髪を守るシャンプーです。
美容師が絶賛するプレミアムシャンプーとは?
美髪ベースメイクシャンプー『守り髪』
例えば、剛毛でゴワゴワとくせのある髪質の方が、肩につくかつかないぐらいの柔らかな雰囲気のスタイルが希望の場合・・・。
同じように肩につくかつかない長さに切ってパーマをかけてしまうとボリュームが出過ぎて悲惨な結果になります。
もしもあなたがゴワゴワの剛毛くせ毛で柔らかい雰囲気を目指すのであれば、ミディアムロング以上の髪の長さにして、毛先中心のパーマをかけた方が求める雰囲気に近づけると考えられます。
パーマをかけるのは毛先中心です!もしも根元の方からくせがある場合は、毛先だけにパーマをかけても根元のくせ+パーマのボリュームででっかい頭になってしまいますので、くせの度合いによりますが、根元のくせ毛の部分は縮毛矯正をかけた方が良いと思います。
そうすることで頭のボリューム感を抑えつつ毛先のパーマで柔らかを演出することができるからです。
だだし、根元のくせ毛部分をアイロンでしっかり縮毛矯正するのかストレートブラシで程よく縮毛矯正するのかは美容師さんのセンスやこのみによって変わってくるところです。
また、カラーで髪の毛を明るくすることも髪の毛を柔らかく見せる重要なものになります。
基本的には剛毛でゴワゴワするくせ毛にはデジタルパーマが良いと思います。
多分、普通のコールドパーマだと根元の縮毛矯正もやりにくいですし、乾かした時にパーマ部分に元々のくせが出てきてしまうと考えられます。
細毛でフワ〜ッとした髪質の方にクッキリしたパーマはハッキリ言って出にくいのでコテで巻いた方がいいとおもいます。
でも毎日しっかりコテを巻くのは大変ですよね。そこで、スタイリングを楽にするためにパーマが登場します。
パーマをかける事でコテでの巻き残しのリスクを抑える事が出来ます。
パーマをかけていなければコテで100%巻かないといけませんが、パーマがかかっていれば100%巻く必要もなくなりますし、巻き残しがあった場合でもパーマがカバーしてくれるので巻き残した感が出ません。
半分ぐらいの労力で巻き髪スタイルが完成すると思っていただいた大丈夫なので、朝のスタイリングが楽になりますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ヘアケアのベースはシャンプーから!パーマした髪の毛を守るシャンプーです
商品詳細はコチラ⇒美髪ベースメイクシャンプー『守り髪』
![]() |
通常のトリートメントの10倍濃度のトリートメントは、サロントリートメント以上?!
商品詳細はコチラ⇒美容室EARTH シルクワンチャージシャンプー
![]() |
スタイリングに道具は欠かせません!絶対に持っていて損のないものです!お出かけ前に焦る前に準備をしておきましょう!
商品詳細はコチラ⇒国内初。【3Dピン】搭載ロールブラシアイロンはAreti.
![]() |
くせ毛にパーマをかける場合、まずなりたいスタイルを明確にすることです。(なりたい雰囲気といったほうがいいかもしれませんね。)
そうすることで、くせの状態となりたい雰囲気でどこをどの様にしていけばいいのかハッキリしてきます。
もしかしたら、もう少し髪の長さを伸ばしてからパーマをかけたほうがいいかもしれませんし、
カラーリングをした方おがいいかもしれませんし、
部分的(根元や顔周り)を縮毛矯正した方がいいかもしれません!
残念ながら、お金や時間は元々いい感じの髪質の人より掛かると思います。
でも、くせ毛の方がいい感じにパーマスタイルになると(かなり抽象的ですが・・・)ガラリと印象が変わるので周りの方々のあなたを見る目が確実に変わりますよ。
くせ毛の方に絶対必須のスタイリング機器
まずは、アイロンです!
→縮毛矯正していれば必要ないと考えてしまいがちですが、髪の毛が伸びてきた時に根元の地毛(くせ)の部分と矯正の部分の境目をなじませるために必要です!使い方によっては、毛先に自然なカールをつけたりもできますよ!
そしてコテです!
→パーマをしていてもコテがある仕上りのクオリティーアップが図れますし、矯正の場合はやっぱり飽きてきますのでたまには巻き髪にすると柔らかさも出ていいと思います!ミディアムからロングの髪の長さであればコテの直径は32ミリがベストだと思います。
ヤケドしないようなブラシが付いたコテブラシもありますが、ツヤ重視なら断然普通のコテがいいです!ヤケドしたくないならブラシ月のほうがいいです!
本当に!お洒落をしてお出かけする時に、アイロンとかコテがないとどうしようもないので必ず用意しておくべきです!
まぁ・・・普段から(たまに)使ってないといざ使う時に上手くできない可能性がありますので普段もたまには使いましょう!
葛西の美容室でくせ毛にパーマをかけようとしているのなら、まず、パーマの上手い美容室や美容師さんを探しましょう。乾いた状態で結構癖が出てくる髪質の場合、普通のコールドパーマと言われるパーマでかけると濡れている時はパーマの形が出てくれますが、乾かすと元のクセのカールが強くでてきます。これは、水素結合によってクセが出ているためで、シスチン結合に作用する普通のパーマでは対応できません。シスチン結合と水素結合に作用するデジタルパーマ【ホット系パーマ)が必要です。デジタルパーマのデメリットはダメージと言われていますが、一昔前のデジタルパーマとは違い最近は超高温での加温をしない傾向にあるので、髪質にもよりますが、その後普通のパーマをかけることも可能だと思われます。その場合クリープを意識したパーマにするといいと思います。